top of page
開発秘話

難問に直面!!

 

続き....

 

 

 

ビニールは熱に弱いのである。気温の高い夏には柔らかくなり過ぎる。寒いときは硬くなって使いにくい。これは、当面夏用と冬用をつくるこによってなんとか切り抜けた。

 

 

 

製造過程でもう一つ大きな難点があった。

 

 

 

 

デスクマットとして卓上に敷くためには、どうしても一定の厚みを持たせたい。

 

 

ところが、当時作られていたビニール製板は、デスクマットに望ましい厚みを出すことができなかった。平板な品質を保つのに必要な、0.7㎜以上の厚みのものをつくり出す技術が開発されていなかったからだ。

 

 

ゴムやガラスの欠点をクリアするため、ビニール素材を取り込むことには自信があった。この新製品がヒットする確信もあったが、それは厚みの問題を解決してはじめて実現する。売れ行きの成否の決め手だけに、この技術は何とかしたい。専門メーカーや技術者の意見を聞いたり、商社に依頼したり、八方手を尽くしたあげく、専門業者に頼んで頼んで共同研究を重ねることにした。

 

 

その結果、何枚かを張り合わせることによって、これまで限界とされていた厚みを超える技術の開発に成功。待望の2㎜厚のシートが完成し、売出しにこぎつけた。うすい青色を持たせたことから、空の色に例えて「スカイマット」と名付けた。たちまち文具店の店先で好調な売れ行きをみせた。

 

 

古い机をきれいに手直しして、引き続き使おうということになるスカイマットは快調に売れ行きを伸ばす。卓上に敷くだけで、机全体をきれいに見せるから、机を買い替えるよりははるかに安上がりというわけだ。

 

 

もう一つ、強い見方があった。昭和42年11月、事務機器の大手卸商社が協業化をねらってグループ組織をつくった。全国46都市に58店舗をもち、販売ネットは全国をカバーするといわれた。

 

 

 

 

 

 

販路は拡大し売れ行きは加速した。

 

 

 

 

 

 

 

麻雀マットに続く2つ目のヒット商品「透明デスクマット」はこうして日本全国に定着していきました。

 

 

 デスクマットの誕生からおかげさまで今年で50周年、現在では使用用途や目的にあわせてバリエーション豊富に展開。是非以下のリンクより商品一覧をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bottom of page